孫権が目を覚ますと、そこに周泰の姿はなかった。
 扉の外にも、気配はない。
 …そういえば、合肥への駐屯が始まるのだった。
 おそらく周泰は日が昇る前に出立したはずだ。
 今まで護衛武将として戦場では孫権のすぐ傍らに控えていた周泰は、今回は本陣から離れた北西の拠点に配置になっていた。
 孫策軍との最終決戦を誰もが意識した戦だ。
 前田慶次らが先鋒で一気に揺さぶりをかけ、中央を曹仁が守る。本陣付近に多数の部隊を控えさせ、戦況に応じて次々と畳み掛けるように送り出す作戦である。周泰は状況によって遊撃、中央を避けて北から迂回してくるだろう部隊の迎撃、あるいは突破された際の最後の砦として敵に当たることとなっている。
 当然本陣で総指揮を採る孫権にとって、しばらく周泰と顔を合わせることがなくなるのは、幸か不幸か。
 ふ、と息を漏らし、体に残された痕を見やる。鬼どもは戯れに適当なところを吸うことはあっても愛撫などはしないから、これはほとんどがあの男のつけたものだ。
 点々と紅く浮き上がる痕は、しかし首元など着衣の状態で見えそうなところには付いていない。
 …本当に気遣いの過ぎる男だ。
 苦笑を浮かべようとして、孫権の表情はそこで固まった。
 冷静、だったというのだろうか。
 ぞっとする。
 周泰はどんな気持ちで自分を抱いたのだろう。
 あの時の周泰の燃える様な鋭い目を思い出す。腕を足を掴んで押さえつける力強い握力。
 いくら孫権が心ひそかに周泰を想っていたとはいえ、有無を言わせず組み敷かれ犯された、紛れもない強姦に、しかし憤る気持ちがまったく起きなかったのは、触れる指があまりにも優しかったせいだろう。まるで、愛されているかのようにすら思えるほどだった。
 …もちろん、そんなことはないとわかっているのだけれど。
 戦乱の世に生まれた孫権は、愛情どころか時には肉欲からですらなく嫌悪や憤怒あるいは無関心から体を奪うことがあるということを知っている。
 なのに、幾度も幾度も後孔に叩きつけられた猛々しい熱を思い出して、今ふたたび身体の芯を疼かせる私はなんて愚かなのだろう。
 だが、どうしても、こんなにも愛しくてたまらない。
 自らの身体を強く抱きしめ、恋しい男の匂いを追った。
 関ヶ原と違って今回は本隊後詰めではなく、はじめから完全な状態の布陣で臨む予定だ。
 そろそろ、孫権自身の出立時間も迫っている。
 吹っ切るように頭を揺らし、孫権は寝室を出て戦装束の準備にかかった。


次頁 前頁

頁一覧